親知らずを抜く前に24
2022/04/15
親知らずを抜く時期はいつがおすすめでしょうか?
親知らずからの症状は、疲れたときやストレスが加わったときに一気に悪化しやすいです。
親知らずが悪化すると一番大変なのは妊婦さんです。
妊娠初期や後期は抜歯できないため、出産後まで延期することもあります。
出産後は体力的にも精神的にも疲れが出てしまいますし、抜歯するのに長い時間がかかるため、お子さんのことも考えると、母子共に落ち着いた頃の方がいいでしょう。
そうなると、妊娠前に抜いておくのをおすすめしますので、将来出産を考えている方は前向きに検討してみてください。
また、将来勉強やお仕事などが忙しくなるのでしたらその前に抜いてあげると、疲れやストレスで痛みが出る心配もないでしょう。
事前の相談のための受診、抜歯当日、翌日の受診、その後の痛みや腫れなども含め、約1週間ほどの余裕があるとよいため、しっかりと計画を立てていきましょう。
関連記事
-
-
ハミガキの話6
歯ブラシ以外の清掃道具 歯間ブラシ サイズがいろいろあるのを ご存知ですか?? …
-
-
マウスウォッシュの選び方5
マウスウォッシュは口臭予防の強い味方ですが、効果は一時的で万能ではありません。口 …
-
-
抜けた乳歯4
昔ながらの、「上の歯は縁の下へ、下の歯は屋根へ向かって投げる」というもの。そもそ …
-
-
美歯【びば】3
歯も老化すると お話しましたが 歯ぐきの下がりも 加齢によるものです 年齢を重ね …
-
-
自分でできる歯の大掃除4
■ステップ3:汚れ落としはローリング法で!汚れ落としのブラッシングに適した動かし …
-
-
歯磨き粉について❸
むし歯が気になる方は、フッ素配合の歯みがき粉を。 知覚過敏が気になる方には、硝酸 …
-
-
むし歯のお話4
■むし歯の放置が起こす怖い症状 腐った神経からばらまかれた細菌は、あごの骨にまで …
-
-
ダラダラ食い
1日に3食か2食の人が多いと思いますが、1回の食事量が少ないと1日のうちの飲食回 …
-
-
歯ブラシの選び方3
【歯周病用】 毛先が細く柔らかい歯ブラシは、歯周ポケットにも毛先を入れること …
-
-
⚪⚪すると歯が痛い4
特定の状態のみで痛みが強くなるケースで注意してほしいのは、うつ伏せや横になった時 …
- PREV
- 親知らずを抜く前に23
- NEXT
- 親知らずを抜く前に25
