しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

舌ブラシ、舌磨き③

      2021/09/03

前回まで、舌苔、舌の上に付いている汚れ、について説明しました。

今回は、舌磨きのやり方、舌ブラシの使い方についてお話しします。

舌磨きを行うタイミングは、数日に一回、多くても一日に1回行ってください。

やりすぎてしまうと、舌の表面にある細胞が傷ついてしまい、味に変化を感じてしまう可能性があります。

そのため、力の強さも弱めに、優しく行う必要があります。

また、舌磨きは朝がおすすめです。

寝ている間は唾液が分泌されないので、お口が乾燥して、細菌が増えやすいため、寝ている間に増えた細菌を取り除きましょう。

歯を磨いた後でも、磨く前でもどちらでも問題ありません。ただ初めはまず舌を磨く癖が無いと思いますので、慣れるまでは、歯を磨いた後に、そのまま行ってください。

磨き方は次回に続きます!

 - お口の健康を守ろう , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

デンタルガムについて①

ご飯を食べた後のお口の中は酸性になり、歯からはカルシウムが溶け出します。 だ液は …

no image
フッ素ってなぁに?①

お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …

no image
お家で簡単”プロ”磨き④

☆ブラシを変えてしっかり歯磨き☆ プリニアは三種類の歯ブラシがあります! 自分に …

no image
輝き続ける白い歯に②

当院で販売しているホワイトニング用の歯磨き粉は ”ruscello white” …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①

初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …

デンタルガムについて②

しんデンタルクリニックには、ポスカFというデンタルガムが置いてあります。 こちら …

no image
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑥

☆薬による歯ぐきの増殖予防にはお口のお掃除☆ 今までにお話してきた、抗てんかん薬 …

no image
0歳からの歯と口の育ち②

☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …

誤嚥性肺炎について

高齢者の感染症による死亡原因の1位は、肺炎です。 そして、そのほとんどが、食べ物 …

no image
入れ歯がはいったら⑥

★入れ歯を快適にするには唾が大切ってホント!?★ 唾液は口の中の潤滑剤の役割を果 …