乳歯のムシ歯について①
2022/04/18
乳歯がムシ歯になっても、じきに抜け変わるからそのままにしておいても大丈夫だ、とは思わないでください。
ムシ歯の大きさ、できた時期によっては、乳歯の下で育つ永久歯がうまく作られないということがあります。
乳歯のムシ歯があるお口の中に、新しく生えてきた永久歯は虫歯になりやすいです。
大切な永久歯のためにも治療をうけて治し、その後の予防法を教わって、ムシ歯を止めましょう。
ムシ歯でよく噛めなかったり、発音がしにくいと、食べる、話すといった大切な昨日が育つ時期なので、その妨げになってしまう可能性もあります。
関連記事
-
-
おやつの食べ方⓵
「いただきます」の前にお読みください 食べ方をひとつ気をつければ、すてきなおやつ …
-
-
0歳からの歯と口の育ち②
☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …
-
-
お子さまの歯医者デビュー3
もし上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる場合、下のお子さんはおやつデビューが早いかもし …
-
-
マスク滅菌承ります☆
当院では高圧滅菌器を使用して、 マスクの滅菌を承ることになりました!   …
-
-
お子さまのおやつについて1
お子さまのおやつ、どうしていますか? 甘いものは食べさせないように、チョコレート …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①
初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …
-
-
お子さまの歯医者デビュー4
当院の初めてのお子様について 小児科でもある当院は、早くて1歳未満、大体2~3歳 …
-
-
フッ素ってなぁに?⑦
~さいごに~ フッ素への誤解はいまだに根強く残っています。 フッ素に限らず何事も …
-
-
おやつの食べ方⓸
★食べる姿勢も大事です 椅子に座って食べるときに、しっかり床に足がついていますか …
-
-
フッ素ってなぁに?①
お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …
- PREV
- お熱の時の歯みがき②
- NEXT
- 乳歯のムシ歯について②