乳歯のムシ歯について①
2022/04/18
乳歯がムシ歯になっても、じきに抜け変わるからそのままにしておいても大丈夫だ、とは思わないでください。
ムシ歯の大きさ、できた時期によっては、乳歯の下で育つ永久歯がうまく作られないということがあります。
乳歯のムシ歯があるお口の中に、新しく生えてきた永久歯は虫歯になりやすいです。
大切な永久歯のためにも治療をうけて治し、その後の予防法を教わって、ムシ歯を止めましょう。
ムシ歯でよく噛めなかったり、発音がしにくいと、食べる、話すといった大切な昨日が育つ時期なので、その妨げになってしまう可能性もあります。
関連記事
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆ 当院で取り扱ってい …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑤
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
おやつの食べ方⓵
「いただきます」の前にお読みください 食べ方をひとつ気をつければ、すてきなおやつ …
-
-
フッ素ってなぁに?④
~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~ 歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち①
赤ちゃんのお口の育ち、特に”食べる機能”は自然にできるようになるものではなく、学 …
-
-
赤ちゃんが生まれたら⑤
赤ちゃんがうまれたら、気をつけなければいけないところは、赤ちゃんのお口の中だけで …
-
-
フッ素入りのハミガキ剤②
歯医者さんでよく使われている、Check upというハミガキ粉には、しっかりとフ …
-
-
フッ素ってなぁに?③
~歯科医院でのフッ素塗布で生えたての歯を守る~ フッ素の歯への塗布は、生えたての …
-
-
お熱の時の歯みがき②
また、体調が優れず、歯ブラシを使うのが難しい時は、前歯だけでもガーゼで拭ったりす …
-
-
おやつの食べ方⓹
★テレビを見ながら食べるのは✖︎ 食事のときはもちろん、おやつの時 …
- PREV
- お熱の時の歯みがき②
- NEXT
- 乳歯のムシ歯について②