乳歯のムシ歯について①
2022/04/18
乳歯がムシ歯になっても、じきに抜け変わるからそのままにしておいても大丈夫だ、とは思わないでください。
ムシ歯の大きさ、できた時期によっては、乳歯の下で育つ永久歯がうまく作られないということがあります。
乳歯のムシ歯があるお口の中に、新しく生えてきた永久歯は虫歯になりやすいです。
大切な永久歯のためにも治療をうけて治し、その後の予防法を教わって、ムシ歯を止めましょう。
ムシ歯でよく噛めなかったり、発音がしにくいと、食べる、話すといった大切な昨日が育つ時期なので、その妨げになってしまう可能性もあります。
関連記事
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア①
皆さん、歯磨きのやり方はどなたから習いましたか? ほとんどが保護者の方から小さい …
-
-
お子さまの歯医者デビュー1
フッ素を塗るにしろ、虫歯の治療にしろ、歯医者さんでお子さんが泣いて嫌がったり抵抗 …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア②
1本の歯ブラシで、歯の表面全体の汚れである”プラーク”を落とすことはできます! …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア④
正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆   …
-
-
フッ素ってなぁに?⑥
~フッ素の入った歯磨き粉の使用法~ 厚生労働省の研究班が提唱するフッ素の入った歯 …
-
-
お子さまの歯医者デビュー3
もし上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる場合、下のお子さんはおやつデビューが早いかもし …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑥
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
赤ちゃんが生まれたら②
赤ちゃんのお口の中に関しては、生後6ヶ月頃までは特に心配は入りません。 まず初め …
-
-
赤ちゃんが生まれたら⑤
赤ちゃんがうまれたら、気をつけなければいけないところは、赤ちゃんのお口の中だけで …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①
初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …
- PREV
- お熱の時の歯みがき②
- NEXT
- 乳歯のムシ歯について②
