フッ素入りのハミガキ剤②
2021/07/09
歯医者さんでよく使われている、Check upというハミガキ粉には、しっかりとフッ素が入っています。
500ppm、0~5歳のお子さんへ使えます。
しんデンタルクリニックに置いてある、りんご、ぶどう、いちごの味のハミガキ剤には、950ppm入っていて、これは、3~14歳まで使用することができます。
ミント味は、1,450ppm、15歳以上の人向けに作られています。
こちらの1450ppmのハミガキ剤は、最近新しくシトラスミントの味も発売されたみたいです。
チェックアップには、一般的なハミガキ粉だけでなく、ジェルタイプのものもありますので、もしご購入される際は、しっかりとフッ素の濃度の量、ppmの数字を確認してあげてください。
0歳から使える、とありますが、歯が生えてきてからの使用をお願いします。一番初めの歯は、一般的には、大体6ヶ月頃、下の前の歯から生えてきます。
また、ブクブクうがいや吐き出しができるようになってからの使用をおすすめします。まだ出来ないお子さんは、ティッシュペーパーやガーゼなどで拭き取り、たくさん飲み込まないようにしてあげて下さい。
次回はハミガキ剤の使い方についてお話しします。
関連記事
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア①
皆さん、歯磨きのやり方はどなたから習いましたか? ほとんどが保護者の方から小さい …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ③
今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆ ☆持ち方☆ ①ま …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑤
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
フッ素ってなぁに?⑥
~フッ素の入った歯磨き粉の使用法~ 厚生労働省の研究班が提唱するフッ素の入った歯 …
-
-
フッ素ってなぁに?④
~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~ 歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、 …
-
-
お子さまの歯医者デビュー3
もし上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる場合、下のお子さんはおやつデビューが早いかもし …
-
-
おやつの食べ方⓶
★おやつは第4の食事です 三度の食事では摂れない栄養素や水分を補う”第4の食事” …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ②
デンタルフロスには”指巻きタイプ”と”ハンドルタイプ”があります☆ …
-
-
お子さまのおやつについて3
また甘いもの、おかにしついても、長時間お口に入っているものはムシ歯のリスクが、増 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑩
☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …
- PREV
- 新しい歯ブラシセット!
- NEXT
- 自分のメンテナンス